板倉勝重

板倉勝重

1603年(慶長8)、徳川家康が征夷大將軍に就任して江戸幕府を開いた際に、伊賀守に敘任される。 1620年(元和6)、子の重宗に京都所司代の職を譲った。 1624年(寛永元年)に死去、享年79。

人物簡介


板倉勝重(1545-1624)
德川家臣。好重次子。少時出家為僧,父親與弟弟戰死後,還俗並繼承家督。蒙家康信賴擔任駿府、江戶等地奉行,後任京都的侍所代理守,負責應付朝廷和監視西國的各大名。
板倉勝重(いたくらかつしげ、天文14年(1545年)-寛永元年4月29日(1624年6月14日))は、安土桃山時代から江戸時代の大名、京都所司代である。父は板倉好重、母は本多光重の娘。子に板倉重宗、板倉重昌。出家名は香譽宗哲、通稱は四郎右衛門。史料では官位を冠した板倉伊賀守の名で多く殘る。
三河國額田郡小美村(現在の愛知県岡崎市)に生まれる。幼少時に出家して浄土真宗の永安寺の僧となった。ところが1561年(永祿4)に父の好重が戦死、さらに家督を継いだ弟の板倉定重も1581年(天正9)に武田軍の籠る遠江・高天神城攻めで戦死したために徳川家康の命で家督を相続した。その後は主に施政面に従事し、1586年(天正14)には家康が浜松より駿府へ移った際には駿府町奉行、1590年(天正18)に家康が関東へ移封されると、関東代官、江戸町奉行となる。1600年(慶長5)の関が原の戦い以後は京都町奉行、京都所司代に任命され、京都の治安維持と朝廷の掌握、さらに大坂の豊臣家の監視に當たった。1603年(慶長8)、徳川家康が征夷大將軍に就任して江戸幕府を開いた際に、伊賀守に敘任される。1615年(元和1)の大坂の陣の発端となった方広寺鐘銘事件などにも関わっているとされる。大阪の陣後に江戸幕府が禁中並公家諸法度を施行すると、朝廷がその実施を怠りなく行うよう指導と監視に當たった。1620年(元和6)、子の重宗に京都所司代の職を譲った。1624年(寛永元年)に死去、享年79。
墓所は愛知県西尾市の長円寺。