桐野夏生

桐野夏生

桐野夏生(日語:きりのなつお,1951年10月7日-),生於日本石川縣金澤市,為日本著名女性作家與推理小說家,成蹊大學法學部畢業。桐野夏生為筆名,原名橋岡まり子,另一個筆名是野原野枝實。最廣為人知的作品是在1997年出版、並於隔年獲得第五十一屆“日本推理作家協會賞”的小說《OUT》;另外,桐野夏生也於2003年以小說《柔嫩的臉頰》(與《OUT》後來皆被翻拍成電影)獲得了另一個日本文學獎“直木賞”。

人物生平


桐野夏生(日語:きりのなつお,1951年10月7日-),生於日本石川縣金澤市,為日本著名女性作家與推理小說家,桐野為筆名,原名橋岡まり子,另一個筆名是野原野枝實。最廣為人知的作品是在1997年出版、並於隔年獲得第五十一屆「日本推理作家協會賞」的小說《OUT》;另外,桐野也於2003年以小說《柔嫩的臉頰》(與《OUT》後來皆被翻拍成電影)獲得了另一個日本文學獎「直木賞」。

所獲榮譽


桐野夏生
桐野夏生
1993年以冷硬派作品《濡濕面頰的雨》獲得了第三十九屆江戶川亂步賞而成為推理小說作家;
1994年再發表與前作同屬女私家偵探村野系列的第二篇《被天使捨棄之夜》;
1998年犯罪小說《OUT》更獲得第五十一屆日本推理協會賞;
1999年的《柔嫩的臉頰》也獲得了第一百二十一屆直木獎;
2003年以《異常》獲第31屆泉鏡花文學獎;
2004年以《殘虐記》獲第17屆柴田煉三郎獎;同年,《OUT》獲美國愛倫坡獎提名;
2005年以《燃燒的靈魂》獲第5屆婦人公論文藝獎;
2008年,《東京島》獲得谷崎獎;
2009年,《女神記》獲紫式部文學賞;
桐野夏生作品風格以豪邁見稱,實堪稱為女中豪傑。

主要作品


• 愛のゆくえ(1984年12月サンリオニューロマンス)
• 熱い水のような砂(1986年2月サンリオニューロマンス)
• 真晝のレイン(1986年7月サンリオニューロマンス)
• 夏への扉(1988年1月雙葉社) ※桐野夏子名義
• 夢の中のあなた(1989年3月雙葉社) ※桐野夏子名義
• 戀したら危機!(1989年8月MOE文庫)
• あいつがフィアンセだ!(1989年8月MOE文庫)
• 小麥色のメモリー(1989年8月MOE文庫)
• トパーズ色のband伝說(1989年10月MOE文庫)
• 戀したら危機!パート2(1989年12月MOE文庫)
• 媚薬(1990年3月MOE文庫)
• 戀したら危機!パート3(1990年5月MOE文庫)
• 急がないと夏が…プールサイドファンタジー(1990年7月MOE文庫)
• セントメリークラブ物語1セントメリーのお茶會にどうぞ(1990年10月MOE文庫)
• セントメリークラブ物語2銀の指輪は冷たく輝く(1991年1月MOE文庫)
• ガベージハウス、ただいま5人(1991年3月コバルト文庫)
• 涙のミルフィーユボーイ(1992年1月コバルト文庫)
• ルームメイト薫くん1-3(1993年-94年偕成社)
• 顏に降りかかる雨(1993年9月講談社/1996年7月講談社文庫)
• 天使に見舍てられた夜(1994年6月講談社/1997年6月講談社文庫)
• 水の眠り灰の夢(1995年10月文藝春秋/1998年10月文春文庫)
• ローズガーデン(2000年6月講談社/2003年6月講談社文庫)
• 収録作品:ローズガーデン/漂う魂/獨りにしないで/愛のトンネル
• ダーク(2002年10月講談社/2006年4月講談社文庫【上・下】)
• ファイアボール・ブルース―逃亡(1995年1月集英社)
• 【改題】ファイアボール・ブルース(1998年5月文春文庫)
• OUT(1997年7月講談社/2002年6月講談社文庫【上・下】)
• 錆びる心(1997年11月文藝春秋/2000年11月文春文庫/2006年1月大活字文庫【上・下】)
• 収録作品:蟲卵の配列/羊歯の庭/ジェイソン/月下の楽園/ネオン/錆びる心
• ジオラマ(1998年11月新潮社/2001年10月新潮文庫)
• 収録作品:デッドガール/六月の花嫁/蜘蛛の巣/井戸川さんについて/捩れた天國/黒い犬/蛇つかい/ジオラマ/夜の砂
• 柔らかな頬(1999年4月講談社/2004年12月文春文庫【上・下】)
• 光源(2000年9月文藝春秋/2003年10月文春文庫)
• 玉蘭(2001年3月朝日新聞出版/2004年2月朝日文庫/2005年6月文春文庫)
• ファイアボール・ブルース2(2001年8月文春文庫)
• リアルワールド(2003年2月集英社/2006年2月集英社)
• グロテスク(2003年6月文藝春秋/2006年9月文春文庫【上・下】)
• 殘虐記(2004年2月新潮社/2007年8月新潮文庫)-周刊アスキー連載。連載時タイトルは「アガルタ」。桃源郷としての「アガルタ」を全く知らないままタイトルとして採用したとのこと
• I'msorry, mama(2004年11月集英社/2007年11月集英社文庫)
• 魂萌え!(2005年4月毎日新聞社/2006年2月新潮文庫【上・下】)
• 冒険の國(2005年10月新潮文庫)
• アンボス・ムンドス(2005年10月文藝春秋/2008年11月文春文庫)
• 収録作品:植林/ルビー/怪物たちの夜會/愛ランド/浮島の森/毒童/アンボス・ムンドス
• メタボラ(2007年5月朝日新聞社/2010年7月朝日文庫【上・下】/2011年8月文春文庫)
• 東京島(2008年5月新潮社/2010年5月新潮文庫)
• 女神記(2008年11月角川書店/2011年11月角川文庫)
• IN(2009年5月集英社/2012年5月集英社文庫)
• ナニカアル(2010年2月新潮社/2012年10月新潮文庫)
• 優しいおとな(2010年9月中央公論新社)
• ポリティコン(2011年2月文藝春秋【上・下】)
• 綠の毒(2011年8月角川書店)
• ハピネス(2013年2月光文社)
• 白蛇教異端審問(2005年1月文藝春秋/2008年1月文春文庫)-エッセイ集
• The cool!桐野夏生スペシャル(2005年9月小說新潮別冊-Shincho mook)-書き下ろし作「朋萌え!」や未発表作「プール」他、25ページにわたるカラーグラビア等、桐野夏生の基本情報が掲載
• 白のミステリー(1997年12月光文社)
• 【改題・再編集】殺意の寶石箱(1999年9月光文社文庫)「黒い犬」
• 最新「珠玉推理」大全〈上〉(1998年8月光文社カッパノベルス)
• 【改題】幻惑のラビリンス(2001年5月光文社文庫)「ネオン」
• 八ヶ岳「雪密室」の謎(2001年3月原書房)「遅刻者の手記」
• エロチカ(2004年3月講談社)「愛ランド」
• はじめての文學桐野夏生(2007年8月文藝春秋)-自選アンソロジー
• 収録作品:使ってしまったコインについて/アンボス・ムンドス/リアルワールド「ホリニンナ」/嫉妬/近田によるあとがき 近田ひさ子/植林
• ナイン・ストーリーズ・オブ・ゲンジ(2008年10月新潮社)
• 【改題】源氏物語九つの変奏(2011年4月新潮文庫)「柏木」
• Invitation(2010年1月文藝春秋)
• 【改題】甘い罠8つの短篇小說集(2012年7月文春文庫)「告白」
• いずれも漫畫は森園みるく
• カクテル・ストーリーズ(1989年10月祥伝社/2005年12月あおば出版)
• ハイ・ライフ(1992年1月祥伝社【上・下】)
• キアラ(1992年1月祥伝社)
• ボンデージ・ファンタジー(1993年8月祥伝社)
• ワイルド・フラワーズ(1993年1月祥伝社【上・下】)
• ロンリー・ハーツ・クラブ(1995年5月祥伝社)
• モンロー伝說―ただ愛が欲しいだけ(1996年6月祥伝社【上・下】)
• マンガマリリン・モンロー愛に飢えた魂の伝說(2003年11月講談社+α文庫)
• Disparitions: roman(柔らかな頬、フランス語)Silvain Chupin, Rocher, c2002
• Le quattro casalinghe di Tokyo(Out、イタリア語)Lydia Origlia, Neri Pozza, c2003
• OUT(英語)Steven Schneider 講談社インターナショナル、ISBN 4770029055
• Die Umarmung des Todes: Roman (Out, ドイツ語) Annelie Ortmanns Goldmann, c2003
• Morbide Guance (柔らかな頬, イタリア語) Antonietta Pastore, Neri Pozza, 2004
• Out: thriller(フランス語)Ryôji Nakamura et René de Ceccatty Éditions du Seuil c2006
• Out: bebas(インドネシア語)alih bahasa Lulu Wijaya、Gramedia Pustaka Utama, 2007
• Grotesque(英語)Rebecca Copeland Harvill Secker 2007
• Grotesque (イタリア語) Gianluca Coci, Neri Pozza, 2008
• Real World(英語)- Philip Gabriel, 2009
• Real World (イタリア語)Gianluca Coci, Neri Pozza, 2009
• L'isola dei naufraghi (東京島, イタリア語)Gianluca Coci, Giano/Neri Pozza, 2010
• Grotesk (ドイツ語)2010
• Una storia crudele (殘虐記, イタリア語)Gianluca Coci, Giano/Neri Pozza, 2011
天使に見舍てられた夜
天使に見舍てられた夜

作品簡介


異常

“我想贏我要贏”
她白天是幹練的公司職員,晚上則周旋於男人之間。
她渴望出人頭地,她的信念是:我想贏、我要贏、我必須贏!
“我非如此不能確認我存在著”
她天生美艷,天生是娼妓。
她的不可悲之處在於:很早就捕捉到自身存在的體認方式。
“我懷著惡意活著”
她身上的惡意,咄咄逼人,毫不留情,卻自卑得可以。
當這股硬撐的惡意遽然消散時,她也沒了自己的模樣。
她,是我,也是你,是所有遊離於殘酷現實世界的幽暗靈魂。

殘虐記

25年前的少女綁架案犯人的一封來信,使得已是著名作家的女主人公離家出走。女主人公留下了一部留下 題為《殘虐記》文稿,詳細講述了在她在一年多的被囚禁生活經歷。在被救后,她意外地發現還有人始終在偷窺她的密室生活,以及周圍的人對她的異樣猜度,使她決心把事實的真相深埋心底。

殺心

本書是一部令人靈魂凍結的戀愛“抹殺”小說。講述了“甘願為小說獻出一生”的小說家鈴木環在經歷了與出版 社編輯兼戀人的一場痛不欲生的分別之後,打算動筆寫一篇以“戀愛抹殺”為主題的小說。小說以“抹殺”為主旨,冷酷地揭示了人性情感中的脆弱與執念。所謂的“抹殺”,並非真正的死亡,而是被定義為無視、放任、潛逃,為了一己之私而與對方斷絕關係,殘忍地“殺死”對方的心。

東京島

32個人被困在太平洋的某個島上。被困者當中,只有清子一人是女性。她時時刻刻都在期待有船前來相 救,但卻一直沒有。這裡是地獄抑或樂園?作者描寫了人們在被剝下食慾、性慾和感情的外殼后,為了基本生存不得不進入的各種極限狀態。

作品特點


桐野夏生,堪稱是平成冷硬派女作家的傑出代表。桐野作品的幾個顯著特點:犯罪,女性視角,社會派。其筆下的主人公多為女性,以描寫女子陰暗心理而著稱。另外,大概由於她是法學系出身的緣故,敘事冷靜客觀甚至充滿惡意可謂是她作品最大的特點。

改編電影


1999年天使に見舍てられた夜
2001年柔嫩的臉頰
2002年OUT/熟女殺人事件
2007年魂萌
2010年東京島