青木昆陽

青木昆陽

青木昆陽(あおき 明和6年10月12日(1769年11月9日))は、江戸時代中期の儒學者、蘭學者である。

目錄

正文


青木昆陽 - 儒學者、蘭學者。日本橋
青木昆陽(あおき こんよう、元祿11年5月12日(1698年6月19日) - 明和6年10月12日(1769年11月9日))は、江戸時代中期の儒學者、蘭學者である。
江戸日本橋(東京都中央區)の魚屋・佃屋半右衛門の1人息子として生まれ、京都の儒學者である伊藤東涯に私淑して儒學を學ぶ。
1735年、『蕃薯考』(ばんしょこう)を発表し、享保の饑饉に際して江戸幕府8代將軍徳川吉宗に、救荒作物としての甘藷(サツマイモ)の栽培を進言し、自ら小石川植物園で試作する。西日本を中心にサツマイモ栽培がはじまり多くの人命が救われ、後世“甘藷先生”、“芋神さま”と稱されるようになる。吉宗に命じられてオランダ語などを習得する。
著書に『和蘭文訳』、『和蘭文字略考』、『経済纂要』、『昆陽漫錄』、『草盧雑談』など。
墓所は東京都目黒區の龍泉寺。