津輕海峽線
津輕海峽線
津輕海峽線(津軽海峽線 つがるかいきょうせん),為連結日本本州青森縣青森站與北海道渡島支廳函館站的鐵道路線別名,由東日本旅客鐵道(JR東日本)與北海道旅客鐵道(JR北海道)負責營運。隨著1988年3月13日青函隧道正式通車,該路線也正式成形,並且成為一般大眾所熟知的路線名稱。
津輕海峽線實際上包含了以下四條路線:
• JR東日本
• 津軽線:青森駅 - 新中小國信號場(単線)
• JR北海道
• 海峽線:新中小國信號場 - 木古內駅(複線)
• 江差線:木古內駅 - 五稜郭駅(単線)
• 函館本線:五稜郭駅 - 函館駅(複線)
全線共27站,大致如下表所示:
會社 | 路線名 | 駅名 | 車站間運營里程公里 | 累計運營里程 | 連接路線 | 線路 | 所在地 | ||
東日本旅客鉄道 | 津軽線 | 青森駅 | - | 0.0 | 東日本旅客鉄道:奧羽本線 青い森鉄道:青い森鉄道線 | ◇ | 青森県 | 青森市 | |
新油川信號場 | - | 4.4 | ◇ | ||||||
油川駅 | 6.0 | 6.0 | | | ||||||
津軽宮田駅 | 3.7 | 9.7 | | | ||||||
奧內駅 | 1.8 | 11.5 | ◇ | ||||||
左堰駅 | 1.6 | 13.1 | | | ||||||
後潟駅 | 1.6 | 14.7 | | | ||||||
中沢駅 | 2.1 | 16.8 | ◇ | ||||||
蓬田駅 | 2.3 | 19.1 | | | 東津軽郡 | 蓬田村 | ||||
郷沢駅 | 2.0 | 21.1 | ◇ | ||||||
瀬辺地駅 | 2.3 | 23.4 | | | ||||||
蟹田駅 | 3.6 | 27.0 | 東日本旅客鉄道:津軽線(三廄方面との旅客列車乗換可能駅) | ◇ | 外ヶ浜町 | ||||
中小國駅 | 4.4 | 31.4 | 東日本旅客鉄道:津軽線(海峽線の列車は通過するため、乗り換え不可能) | | | |||||
新中小國信號場 | - | 33.7 | (津軽線と海峽線の実際の分岐點) | ∧ | |||||
北海道旅客鉄道 | 海峽線 | ||||||||
津軽今別駅 | 13.0 | 44.4 | (全列車通過) | ∥ | 今別町 | ||||
竜飛定點 | - | 63.9 | (舊・竜飛海底駅) 青函トンネル記念館:青函トンネル竜飛斜坑線(體験坑道駅) | ∥ | 外ヶ浜町 | ||||
(津輕海峽隔斷區域) | |||||||||
吉岡定點 | - | 86.9 | (舊・吉岡海底駅) | ∥ | 北海道 | 松前郡福島町 | |||
知內信號場 | - | 107.4 | (舊・知內駅) | ∥ | 上磯郡 | 知內町 | |||
木古內駅 | 74.8 | 119.2 | ∨ | 木古內町 | |||||
江差線 | |||||||||
札苅駅 | 3.8 | 123.0 | ◇ | ||||||
泉沢駅 | 3.4 | 126.4 | ◇ | ||||||
釜谷駅 | 3.1 | 129.5 | ◇ | ||||||
渡島當別駅 | 4.9 | 134.4 | ◇ | 北斗市 | |||||
茂辺地駅 | 5.0 | 139.4 | ◇ | ||||||
矢不來信號場 | - | 142.7 | ◇ | ||||||
上磯駅 | 8.8 | 148.2 | ◇ | ||||||
清川口駅 | 1.2 | 149.4 | | | ||||||
久根別駅 | 1.1 | 150.5 | ◇ | ||||||
東久根別駅 | 1.2 | 151.7 | | | ||||||
七重浜駅 | 2.6 | 154.3 | ◇ | ||||||
五稜郭駅 | 2.7 | 157.0 | 北海道旅客鉄道:函館本線(森方面) | ∧ | 函館市 | ||||
函館本線 | |||||||||
(貨)函館貨物駅 | ∥ | ||||||||
函館駅 | 3.4 | 160.4 | 函館市電:本線・大森線 … 函館駅前停留場 | ∥ |