月山富田城

位於日本島根縣安來市的古城郭

月山富田城為日本古代城郭之一,位於現今島根縣安來市廣瀨町。月山富田城是古代出雲國守護的居城。戰國期間,尼子家以此為根據地,並曾一度佔領鄰近11個國。在第二次月山富田之戰中,尼子家為毛利家所滅,而月山富田城亦成為了毛利家的領地。慶長5年(1600年),堀尾吉晴成為城主。慶長16年(1611年),堀尾忠晴將據點轉移到松江城,月山富田城亦從此荒廢。

歷史沿革


平安時代保元・賓士頃、「平景清が富田荘に來た時、八幡社を移して、築城した」との伝承あり。鎌倉時代1221年(承久3年)の承久の亂の功により、佐々木義清が出雲・隠岐2國の守護となり、彼國に下向し、承久の亂宮方の歿官領である月山富田城に入る。南北朝時代
月山富田城
月山富田城
1341年(南朝:興國2年、北朝:暦応4年)出雲源氏の惣領塩冶高貞が幕府の追討を受ける。1343年(南朝:興國4年、北朝:康永2年)佐々木高氏(京極氏、道譽)が守護となり、吉田厳覚を守護代とする。吉田厳覚、山名時氏と戦って破れ、當城は山名氏領となる。1364年(南朝:正平19年、北朝:貞治3年)山名時氏、出雲國守護となる。代々歴任。1391年(南朝:元中8年、北朝:明徳2年)山名満幸、明徳の亂で敗れ、再び京極氏が守護となる。室町時代1392年(明徳3年)京極高詮は、甥の尼子持久を守護代とする。代々歴任。1484年(文明16年)守護代尼子経久所領橫領により追放され、塩谷掃部介が守護代となる。1486年(文明18年)尼子経久、不意をついて當城を奪回。(その後、尼子経久は月山富田城を拠點に勢力を拡大し、出雲の実質的守護権力となる。城域を拡大・整備する)1537年(天文6年)尼子経久、孫詮久(晴久)に家督を譲る。1541年(天文10年)尼子経久沒す。1543年(天文12年)大內・毛利連合軍に攻められるが、新宮黨尼子國久らの奮戦により撃退。1552年(天文21年)尼子晴久、足利義輝及び朝廷より山陰山陽八ヶ國守護、従五位下修理大夫に任命される。1554年(天文23年)尼子晴久、新宮黨を粛清する。1560年(永祿3年)尼子晴久急死し、義久が家督を継ぐ。1565年(永祿8年)毛利氏の包囲を受け、籠城。1566年(永祿9年)兵糧が盡き、開城。義久捕らえられ、安芸國へ送致される。城代として毛利家臣、福原貞俊、口羽通良が居城。安土桃山時代1567年(永祿10年)城代として天野隆重が居城。1569年(永祿12年)尼子氏舊臣山中幸盛ら尼子再興軍を催して當城を攻めるも、落ちず。1570年(元亀元年)毛利勢本隊の來援により、尼子再興軍は敗退する。(この間は、下記「歴代城主」參照)江戸時代以降整備中の月山本丸部分(2016)1611年(慶長16年)堀尾忠晴が松江城に移り廃城となる。2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(65番)に選定された。2014年(平成26年)12月、発掘調査と現地説明會が行われた。歷代城主佐々木義清:出雲・隠岐の守護。1221年(承久3年)-。佐々木泰清:出雲・隠岐の守護。富田義泰富田師泰富田秀貞吉田厳覚:佐々木高氏の守護代。1343年(南朝:興國4年、北朝:康永2年)-。富田秀貞:山名時氏の目代。1364年(南朝:正平19年、北朝:貞治3年)-。山名師義山名時義山名満幸塩冶師高:山名満幸の目代。京極高詮:出雲國守護。1392年(明徳3年)-。尼子持久:京極高詮の守護代。1395年(応永2年)-。尼子清定:出雲國守護代。1467年(応仁元年)頃-。尼子経久:出雲國守護代であったが、1484年(文明16年)追放される。1486年(文明18年)富田城を占拠。-1537年(天文6年)家督を譲る。(塩冶掃部介):出雲國守護代。1484年(文明16年)-1486年(文明18年)戦死。尼子晴久:1537年(天文6年)-1560年(永祿3年)尼子氏最盛期を創出するもその最中に急死。尼子義久:1560年(永祿3年)-1566年(永祿9年)元就率いる毛利軍に攻められ、落城。福原貞俊:毛利氏の城代。口羽通良:毛利氏の城代。天野隆重:毛利氏の城代。1567年(永祿10年)-1569年(永祿12年)。毛利元秋:城督。1569年(永祿12年)-1585年(天正13年)病沒。末次元康:城督。1585年(天正13年)-1591年(天正19年)吉川元春:山陰諸國を総管。吉川広家:豊臣秀吉から東出雲、隠岐、西伯耆12萬石を與えられる。1591年(天正19年)-1600年(慶長5年)岩國転封。堀尾吉晴:出雲・隠岐23萬5千石領主となり松江城を築く。1600年(慶長5年)-1611年(慶長16年)病沒。堀尾忠晴:1611年(慶長16年)廃城とし、松江城に移る。